暑い夏はもとより、冬でも重ね着をすることで汗をかくことはありますよね。
特に服の汗染みで気になるのは脇だとは思いますが、脇汗を完全に止めるには汗腺と取り除く手術をするほかありません。
わざわざそこまで・・・という人も多く、その場合は脇パットとか脇汗を止めるクリームなどを利用しているのではないでしょうか。
それはそれとして、脇汗が目立ちにくい素材の服を選べばもっと気楽になれるんじゃないかなと考えたりもしますよね。
そこで、今回は汗が目立ちにくい素材の服選びにつてご紹介します。
目次
汗が目立ちにくい服の素材
服の汗シミについて、服の色から考える対策方法については別記事でも紹介しましたが、ここでは、色は関係なく素材で対策するということに注目しましょう。
服の素材には汗染みが目立ちやすいものも目立ちにくいものもありますので、普段着として上手く活用できれば良いかと思います。
速乾性に優れたサテン(本しゅす)生地
サテン生地(本しゅす)は絹あるいはナイロンなどの化学繊維を使ってしゅす織りした生地のことで吸水性がないため速乾性が高い生地です。
サラサラとした手触りが特徴です。
光沢が非常に強いため、高価な雰囲気を持ったドレスなどに多用されます。
サテン生地は吸水性がないため、汗染みがほとんど目立ちません。
欠点としては、普段着としては馴染まないということでしょうか。
とりわけ、サテン生地は引っかかりに弱く、指輪やネックレス、鞄の金具などでもすぐに引っかかってほつれてしまいます。
小さなお子さんがいるお母さんたににとっては、難しい素材かもしれません。
通気性抜群のメッシュ素材
とにかく通気性が良いので、水分を含んでもすぐに乾きます。
普段着に使うという点ではデザイン性に少し欠けるのが残念なところで、肌着にもあまり使いにくいかもしれませんが、よいものが見つかれば最適です。
アパレルショップなどを見ていると、メッシュ生地を利用した服なども多く出ているので探してみると良いものが見つかる可能性は高いですね。
sponsored link
薄くて柔らかいシフォン生地
スカーフやブラウスなどにも利用される薄い素材で知られるシフォン。
レーヨンやナイロンを使って編んだ繊維のことを指します。
結婚式の花嫁のベールにも使われていますね。
これは、汗染みが目立ちにくくシワになりにくいので手入れが楽です。
問題は、シフォン生地だけで作った服を肌着の上に直接着るとスケスケになるということ・・・
着こなしにはちょっと工夫がいるかもしれません。
速乾性が高いポリエステル
ポリエステル生地はその編み方次第で様々な肌触りに変えることができ、多くの衣類で利用されています。
レインコートから体にフィットするスポーツウェアまで色々です。
ポリエステルは丈夫で速乾性が高い素材。
そのため着心地としてはべたつかないので良いし、機能性としてもデザイン性としても一番汗染みには優れているのかもしれません。
汗染みには向かない素材の服を着る時の対処法
汗染みが目立ちにくい素材の服を選ぶの良いですが、逆の発想で目立ちやすい素材の服を極力避けるという方法もあります。
例えば、綿や麻、デニム系の生地は汗染みが目立ちやすいですね。
一見すると涼しげに見えるけど、実は暑くて蒸れるなんてこともあります。
共通しているのは、吸水性が高くて乾きにくいということ。
ただ、毎回気にしていてはファッションに悩みますし、どんどん服のセンスが偏ってしまいかねません。
そんな時にはインナーを考えてもよいでしょう。
女性ですと、夏よりもむしろ冬に上着を脱いだときに目立つのが気の抜けないところだと思います。そんな時にはワキ汗用のインナーがあるので対策として着用しておくと安心です。